[Mac]WallpaperWizardのライセンスコードの使い方

ここで手に入るアプリは、大半がインストール後にライセンスコードを入力して有効化する必要があるのですが、その中の1つである、Macの壁紙をいろいろといい感じに設定することができるアプリ「WallpaperWizard」のライセンスコードの使い方がわかりづらかったので、備忘録として書いておきたいと思います。
まずはアカウントを作ろう

ライセンスコードを使用するにはアカウントが必要になります。
ですのでまずは「My Profile」をクリックして、アカウントの新規登録画面へ行きましょう。



正常にユーザー登録が完了するとこのページが見れるようになるので、これでアカウントの作成は完了です。
ログインをしていると、「My Profile」をクリックした時このページが開くようになります。
ライセンスコードを入力しよう

これがとーってもわかりづらいのですが、プロフィール画面にある緑色の「upgrade」ボタン…ではありません。
WallpaperWizardを起動すると上部のメニューバーにでるシルクハットを逆さにしたようなアイコンが出ているのですが、それをクリックしてでてくる「Redeem…」を選択してください。

ここにライセンスコードを入力し、勢いよくEnterキーを押してやりましょう!

プロフィール画面にあった「upgrade」ボタンが無くなったことがお分かりでしょうか?

10万枚の壁紙に酔いしれよう!
以上がWallpaperwizardのライセンスコードの使い方です。
ちょっとわかりづらかったですが、これでWallpaperWizardが本気を出してくれるハズw
なんでも10万枚を超える壁紙が使えるそうなので、アプリの性能にも期待したいと思いますヽ(*´∀`)ノ゚